第15回 こうのとりのタマゴ☆彡

こんにちわ。暑い日が続きますね~。委員長です。

今回も行わせて頂きました、「こうのとりのタマゴ」早いものでもう15回目

今月は、先月に「スイカ割りしたいです」と児童よりリクエストがあったため、スイカ割を決行!!

中には午前中からこうのとりのロビーにて、涼みながらゲームをされていた方も。

来場者としては、大人19名 子供10名 となりましたが、

先月に引き続き大学生の皆様方も来て下さり、会場は一気に満員御礼!!

スリッパが足りない!スリッパを抱えながら走る管理栄養士の姿も(笑)

めちゃくちゃ暑い日差しの中、小学生たちを中心に、スイカが割られていきました。

屋内では地域の方が「ロバ隊長」「折り鶴」作りをしてくださっています。

大学生の方にも、丁寧に教えて下さり、その雰囲気を感じたのか、こうのとりの御入居者様も乱入(スイカ目当て(笑))

スイカ大玉4つは流石に余ってしまったので、入居者様へもお裾分けに。

その際についてきてくれた児童は、「僕が割ったよ」と挙手として、それを聞いたおじいさまが歓喜の涙を流されたりとか。

非常に大人数でしたが、皆様和気あいあいと交流され、大学生の方については特養を見学にも行って頂き、社会福祉法人の役割・特養の役割・こうのとりの取り組みなどを説明させて頂きました。

中には、その後のカラオケクラブにも参加された方も(*‘ω‘ *)

入居者様も「たまには若い子の歌もいいな」と、トリセツを聴いてご満悦の表情

サラサラと記載された似顔絵もプレゼントされていました。

こういった交流は本当にありがたいです。

「若い子の生気を吸い取って、私も若くなった」とは、タマゴに参加されたおばあ様より(笑)

見知らぬ方方とも交流を深める事こそが生きがいにも繋がります。

四天王寺大学の先生、並びに学生様方、ありがとうございました~。

福祉に少しでも興味を持たれた方は、アルバイトから始めてみてください。

いつでもお電話お待ちしております(真顔)

また、今回協賛頂きました【五感】様

いつもありがとうございます!皆様「コレもらっていいのー?!」とテンション上がりながら帰宅されました。本当にいつもありがとうございます!

ではでは、次月はアイスにかき氷かも・・と思いつつ、次回8月3日にお会いしましょう!!