こんにちわ。まだまだ暑い日が続きますね。毎度おなじみ委員長です。
今月・来月・再来月と、こうのとりのイベントは盛りだくさん!
全体のイベントが1つはあるというこの時期。超忙しい!なんでこんなに忙しいの?と思いつつも、皆様の笑顔を拝見できるように頑張っております。
では、イベントまとめです~。
8月9日 2階 生け花
今月の花は特徴的な花が多く、バラを見た入居者様が加えて、「オーレイ!」
それを見た初参加の入居者様も朗らかな笑みを浮かべ、BGMの美空ひばりの歌も少し口ずさまれていました。






今回は職員の都合にて、二部制としましたが、本来であれば両ユニット間の交流を深めて頂く時間。
「あら、あなた元気?」「久しぶりね」などの声が飛び交う。そんな二階は素敵です。
8月12日 4階 夏祭り
夏と言えば夏祭り。皆様に童心に帰って頂きたい!と企画された4階イベント
当日は両ユニットの入居者様が入り乱れ。本来であれば交流の場もとって頂く予定であったのですが、皆様真剣に釣りをされており、ご自分の世界に没頭されていました(笑)
それくらい楽しんで頂けたという事であり、更には棒を使用することで、肩~上半身にかけてよいトレーニングにもなったそうです(笑)
イベントに関しては、【まだ見ぬ入居者様の力】を楽しみながら発揮して頂く事も主としております。
今回は、シャボン玉を膨らませるときに、吹きにくい方がおられ、次なる日常生活動作訓練に活かせることも見え隠れ。
こうしたフとした一面に目をとめ、確認をしていくのがこうのとりの【プランナー】です。さすがだぜ。
ちょっとしたことでも、やってみたら熱中して、更には新たな一面も見出していく。これがイベントの力ですね。






ご用意したアイスクリームも、銘々楽しみながらお好きなフルーツと共に召し上がられています。
夏ですね~。この元気のまま、この暑さを乗り切りましょう!!
8月13日 2階 すいせんの里 お誕生日祝い プリン&ひだまりカフェ
復活のひだまりカフェ
あまり騒がしいのはお好みではないかもしれない入居者様の誕生日
ソッとお祝いするのも良いですが、すいせんの里は一つのチーム。本人様にとって不快ではないように、温かいBGMと雰囲気で開始。
当日は贅沢に「桃」いい匂いのする桃をカットして、ミックスジュースを作られました。
懐かしのプリンアラモードも作られ、銘々お代わりもしながら召し上がられていました。





あ、つまみ食いされていますね。「甘いわ~」とにっこり笑顔。
皆様の愛情がたっぷりの誕生日祝い。家族様も忙しい中ご参加下さり、心なしか主役の方も微笑まれているようでした。
「私の時はどんな事してくれるのかな」今回の素敵なお誕生日会を介し、他の入居者様も自分の誕生日に思いを馳せられます。
年に一度の特別な日。
10名という少人数でのユニット型だからこそ出来るイベントかなと思ってます。
お誕生日おめでとうございました!!
8月13日 3階 なのはなの里 蒸かし芋
今月も慣れた手つきでお芋の用意。
今回は、隣接のすみれの里にもお裾分け
皆様お芋さんはお好きなので、大きなお口を開けて、パクリです。
中にはお代わりもされて、大満足いただけた様子。





この取り組みは、あまりお食事が進まない方、あるいは便通に乱れがある方のために始まったのですが、効果が出てきている様子。
今度からは回数も増やせればと、専用の炊飯器を購入された3階は、本腰入れて取り掛かられます。
お通じ事情にせよ、何にせよ、下剤に頼り切らないリズムを作っていくのもこうのとり職員の役割
管理栄養士・介護職員・看護師。一丸となって美味しく取り組んで頂きます。
8月13日 6階 あじさいの里 お誕生日祝い
8月15日 6階 かき氷
こちらの6階イベント内容は、キャサリンに任せます。乞うご期待
8月18日 2階 ふくじゅそうの里 たこ焼き作り
ふくじゅそうのイベントのみならず、隣接ユニットのすいせんの里からも続々と参加者が。
たこ焼き大人気です。
その際にもちょこちょこ顔見知りになった方同士ご挨拶され、更には家族様もお手伝い下さっています。
アットホームな中ジュージューと良い音と匂いが充満
少し機嫌を損ねていた方も、他者からのお誘いで参加され、熱々たこ焼き食べてニッコリ笑顔。
そういう近所付き合いこそ、生活の中では必要ですよね。






また、今回はタコを沢山購入されたとのことにて、タコたっぷりたこ焼きでもあった様子。
皆様すっかりタコを食べられる健康な歯となっておられる様子。何よりです。
8月21日 5階 すずらんの里 かき氷
暑い夏ですが、空調管理されている館内ではその暑さも何のその。
「えー、本当に暑いの?」と仰られている方に、今回は外の空気を取り入れたかき氷を作って頂きました。
「暑いな~」「外はこんなに暑いの」「私ら幸せやね」などなど、会話も飛び交いながら、手回しのかき氷機が本領を発揮します。
ゴリゴリと結構重たい器材ですが、その先にある美味しさを味わうため一生懸命回して頂きました。
お好きなフルーツもぞんぶんに入れながら、「おいしいわ~」と味わって召し上がられています。






写真の角度や風景にもこだわる5階 最後の写真。なんかよくないですか?
8月24日 2階&6階 生け花
8月30日 6階 かき氷
こちらもキャサリン記事をご期待ください!着々と交流されています。
8月24日 4階 さくらの里 そうめん作り
夏だ。そうめんだ!
というわけで、食欲不振が見られる方に対して、何であれば食べられるかというご意向を確認し、「そうめんなら食べれる」という言葉を早急に叶えるべく企画。その際に、そうめんと一緒に何が食べたいかをお聞きすると、「天ぷらやな」とおじい様より一言頂戴。じゃぁかき揚げもしようとなりましたが、実はこうのとりではフライヤーが無かったりしました。
天ぷらイベントも増えてきているので、何とかなりませんかとイベント主任から相談。
じゃぁ、もう購入してしまおうと、管理栄養士が見繕ってくれた新しいフライヤーにて天ぷら天ぷら
職員は安全を配慮して、野菜の皮むきにピーラーをお勧めしましたが、「こっちの方が使いやすい」と主婦たちは包丁を選ばれました。
やはり使い慣れている器具が一番。
紫蘇のおにぎりと胡瓜が沢山乗ったそうめんも手作りで。




こってりな天ぷらを、さっぱりのそうめんで頂く。
残念ながら、主役の方には召し上がって頂けませんでしたが、「これ何杯でもいけるわ」と舌鼓を打ちながらお腹いっぱい召し上がって頂きました。
こちらの内容と、先月の2階での天ぷらパーティーを受け、次月に行われる敬老会ビュッフェイベントにて、天ぷらは完全にメニューに入りましたとさ。熱々は美味しい!!
8月25日 2階 ふくじゅそうの里 白板イベント
今月は一風変わった白板イベント
皆様に集まって頂き、限られた予算の中で、「焼うどんか、炊き込みご飯」のどちらかを来月のイベントにて行いたいため、中に入れる具材の種類から料金からを皆様に討論して頂くという内容。
初めは皆様牛肉は国産のものがマスト。人参やちくわも入れて・・とお好きな具材を仰られていましたが、敢え無く予算オーバー
じゃぁ牛肉と豚肉にしようなど、主婦も集まってワイワイとお話を進められます。
結局決まったのは、「炊き込みご飯」に軍配。
企画者が主婦ではないため、具材や価格などに相違がないように、皆様のお知恵を拝借した形
これはすごく良いイベント前打ち合わせ(笑)
最後は「来月皆さんで一緒に作りましょう~」「「「「おーー!!」」」」という頼もしい掛け声で終了。
作って食べるだけではなく、作る前から企画する。楽しみを共有する。ワクワクして一か月を過ごすのはすごく良いと思います。




あー、委員長ももう、炊き込みご飯を食べたくなってきちゃいました(笑)
来月乞うご期待です。
8月25日 3階 白板イベント
こちらは三階の方々でクイズ大会
意外と難しい「数」の数え方
「信号機の数え方は?」「手袋の数え方は?」「イカの数え方は?」などなど、改めて尋ねられると、「あれ?」となる問題が沢山
「そうやったかなー」と言いながら、腕を組んで、頭をひねる方続出
こうした頭の体操もたまにはいいですよね。
余談ですが、前を座ったおばあ様に、おじいさまが「誰や。マリリンモンローか?」と仰られ、会場大爆笑。
「そんないいもんちゃうよ」と言いながら、照れた表情をされるおばあ様。
そういう冗談で会場もほっこり。笑いがある場は大切ですね。
8月25日 5階 ふじの里 お好み焼き作り
にわかにイベントが増えてきた5階
本日はお好み焼き作りを皆様で行って頂きました。
キャベツも難なくカットされ、お肉は食べやすい大きさでそろえて頂きます。
「もう食べれる?」「まだ早いよ」など言いながら、香ってくる匂いにワクワク
ソースがいる方、いらない方、それぞれの召し上がり方で、多い方は2枚をペロリ






中には作っているところは参加・見学するけれど、食べるときはご自分の居室で召し上がられる方も。
それぞれのこだわりを大切に。ちょうどご面会に来られた家族様と共に食べるお好み焼きに、その方もほっこりと微笑まれていました。
8月25日 1階笑顔の里 お好み焼き作り
この日は館内お好み焼きの匂いが充満(笑)
そこここでイベントが行われており、来られていたユニットリーダー実習生さんも驚きのイベント量(笑)
「あらいらっしゃい。食べていく?」と笑顔で迎えて下さるショートステイ利用の方々。
腕まくりして、一人前特大のお好み焼きを作ってくださいました。
お代わりお代わりと食べても食べてもなくならないお好み焼きに、皆様「お腹いっぱーい」と腹部を撫でられながら満足げな表情。
男性の食べっぷりに皆様驚きながらも、幸せな時間は続きました。


ショートの方は写真掲載がお好みではない方が多くて・・・良いお写真が沢山あるのですが・・
お好みだけに、仕方ないですね。お好みだけに・・・。
8月26日 2階 すいせんの里 夕食カレー作り
スタミナをつけるには・・・カレー!!というわけで、今回は夕食にカレー作り
「私嫌いやから食べへんで」と仰られた方も、準備は手伝って頂けるこの愛
「もっと辛い方が好き」「これは美味しい。こうのとりのカレーは中華だし使ってる(?)から味が違う」などなど、様々なご意見を頂戴。
この数日前に、起案者のプランナーがお茶を用意している際に、手に火傷
「あんた、カレー作りの時は火傷したらあかんで」と、覚えて下さった方方からおっちょこプランナーに激励のお言葉も投げられます。
刺激が強くて召し上がれない方にとっても、匂いは皆様一緒
面会に来てくださる家族様も「いい匂いやわ~」と太鼓判
ペロッと食べられたカレーは、その日の夜勤もずっとカレー匂いだったそうです(笑)




8月26日 3階 なのはなの里 蒸かし芋
二回目の開催は、準備してくださる方が違います。
入院から戻られ、少しずつ体調を整え、車椅子の移乗、車いすから椅子への移乗などなど、ご自分で出来ることを繰り返して下さっていた方が、キッチンに立って、お芋さんを洗ってくださいました。
「良い芋やな。美味しそう」と洗いながらも仰られ、準備を何も言わずともしてくださいます。
皆様お芋さんが本当にお好きで、あっという間になくなります。
8月26日 4階 KAKIYAバーガー
今月は四階に開催
見てください皆様のこの表情






文章よりも、この表情が全てを語られていますね。
事前には「何でもいいよ~」といわれていた方も、いざ実際を見に行くと「あれもいい。これもいいな」と迷われる迷われる。そういう感情、プライスレスです。
コスチュームもリニューアルされ、よりバーガー感が出てますね(笑)
現段階では、10月のKAKIYAバーガーでは、スペシャルゲストを招いての開催になるようなことを聞いてます。大盛況なバーガーです!
8月29日 4階 習字教室
今月も集中しながら、粛々と字を書かれます。習字教室
皆様お見本を見ながら真剣。





季節に沿った言葉は沢山ありますので、どれを選ぼうかでも迷われていたくらい。
日本の四季を筆で記すことに意味がある。少しずつですが、他階との交流も出来てきており、来月はちょっと場所を変えて開催してみようかななんてことも・・。
8月30日 5階 流しそうめん
先月出来なかった流しそうめんリベンジ
最初は6階のように、デイのテラスでと考えられていましたが、開催時間は昼食後であったため、ふじのリビングを大改造(笑)









手頃ながらも本格的にそうめんを流すことが出来ました(笑)
お箸で難しかった方は、フォークを活用。
「おいしかったわ~。お昼食べたのにまだ食べたわ」とにっこり笑顔でご感想。
沢山食べられたようで、衣服に一本のそうめん(笑) 食べた証拠ですねというと、「あんた食べられへんかったやろ?あんたに残しといたんや」と。この返答には鮮やかに一本取られました(笑)負けた~。
それぞれの階で、それぞれの御意向に沿った夏イベントを行われました。
8月31日には夜のこうのとり花火大会も行わせてもらっています。
これは別ブログにて掲載しますね~。
いかがでしたか?
今月も盛りだくさんとなりました。
来月は、家族会様主催の敬老会が3日間で行われます。
家族会役員様より、毎年お祝い年の方にプレゼントを行っているが、やはり全員にお配りしたい。
でも日用品などは既に各自で用意をしている為、「全員に役立つものが見つからない」とお声あり。
係長の思い付きで「物ではなく思い出として、昼食ケータリングはいかがでしょう」と発案し、それを実行する流れとなりました。
ケータリングは予算や、食事形態の都合上難しかったのですが、こうのとりのお食事を担って下さっている塩梅様より「いけますよ」とお返事を頂き、開催!
家族会の意義として、入居者様家族間、および職員との交流というところを加味して、入居者様と家族様・当日出勤の職員も、一緒にご飯を食べようと敬老会ビュッフェを行う予定です。
場所や食事量の都合上、家族様のご参加は1名のみとさせて頂いてますが、これが成功したら拡大出来るはず。
日頃はあわただしくしている職員も、腰を据えて皆様と同じものを食べられるように、家族会事務局、並びに支援職もサポートします。
さてさて、どうなるか。本当にドキドキワクワクです。
何分初めての事となりますので、ご家族様にもご協力頂くことも出てくるかと思います。
皆で楽しく、ワイワイと、ご飯を食べれたらいいなぁと思っておりますので、来月も乞うご期待!!
また、10月には恒例のカラフルコロウィンパーティーも控えております。
現在行事実行委員会を筆頭に、こそこそと準備を進めておるところです。
これをご覧になられた家族様。是非是非思い出のある・思い入れのあるお洋服をお持ち頂ければと思います!
背広やドレス・着物など、昔よく着ておられた洋服で、テーマである「平成」に思いを馳せればと思ってます。
なっかなか、こうのとりの職員数も厳しいところがあるのですが、どうせ忙しいのであれば楽しいことがしたい!! 入居者様・家族様・地域の方方にも喜んで頂きたい!
この一心で頑張っていきますので、何卒応援よろしくお願いいたします!!職員募集中です(笑)
ガチでマジで、楽しく個別ケア・ユニットケアを行いたい方、一緒に働きましょう~m-ーm