こんにちは。はじめてブログに登場します、アルコです!
今回は8月31日に開催されたこうのとり花火大会のご様子をお伝えします。
毎年、川辺の花火を入居者様と共にベランダからご覧になるのがこうのとりでの夏の風物詩でしたが今年はなんと、花火が無いとの情報が…(>_<)
そこで今年はこうのとりで花火大会をしよう!と企画スタート!!!
どうせなら本格的に盛大に。という施設長の熱い思いも受け継ぎ、入居者様に夏の風物詩である花火を楽しんで頂こうと吹上花火と手持ち花火の二本立てで行う事にしました。
人生であんなに花火を購入したのは初めてです(笑)
花火大会当日は、ご家族様にもご参加いただき、総勢60名で花火大会スタート☆
吹上花火の着火係りはブログにも登場しているトールさんと二階の職員さん。
吹上花火に着火する度に「おぉー!」「たまや~!」と自然と入居者様からお声が出ていました。
(普段、なかなか行う機会が少ない吹上花火の着火に時々、着火係の悲鳴も聞こえていましたが…。)




伝わって欲しい・・・、この臨場感・・・夜なので暗い・・・(笑)
当日は夜風もあり、綺麗に吹上花火をご覧頂く事が出来ました(^O^)/
その後は手持ち花火へ。
「子供が小さい時は花火もしてたけど、大人になってやっても楽しいね。」「とても綺麗だった!今夜の夢に出てきそう!」と感想を教えて下さり、笑顔の花が咲きました(≧▽≦)






中には、花火をグルグルと回す入居者様も…。なぜ、手持ち花火って回したくなるのでしょう…?人間の本能なのでしょうか…?(笑)


熱帯夜の中での開催であった為、フロアに戻られる前にしっかりと水分補給をして頂き、脱水症予防も。
皆さん、フロアに戻られてからも花火の感想や、服の匂いを嗅がれ、「火薬臭いね(笑)」と一言。
香りも大切な思い出です!
支援職や職員、ご家族様のご協力もあり、無事にこうのとり花火大会を終了することが出来ました。
日曜日とは言え、夜の開催だったので、家族様も皆様急がしいかなと思っていましたが、各階職員からお声かけさせていただき、色よい返事が続々届いた時には、アルコも思わず「素敵!」と飛び跳ねました。
ご協力頂き本当にありがとうございます。
このように、家族様とも一緒に夏の思い出が作れたこと本当に嬉しく思います。
9月にも敬老会がございますので、このお話でも盛り上がって頂ければと思ってます。
また、遅くに駐車場でキャッキャ言っていたので、近隣の方には何事か?!と思われた方もおられると思います。日常の団らん、お騒がせして申し訳ございませんでした。
最後に、盛大に!という太っ腹発言をし、予算も出してくださった理事長・施設長にも感謝です。
こういったイベントに対して、NGを出さない施設は初めてなので、これからも発想の幅を広げ、入居者様や職員がやりたいなって思った事を発案して参りたいと思います。
今後も【あふれる笑顔】の実現に向け、「次はなんのイベントをしようかな~?」と花火だけでなく、アルコのやる気にも火が付きましたとさ(^O^)/ちゃんちゃん♪