すっかり秋の風が吹くようになってきました。皆様お元気でお過ごしでしょうか。委員長です。
今回は、9月15日(月)9月20日(土)9月23日(火)と、三回にわたり行わせて頂きました【こうのとり家族会主催 敬老会】のご紹介です。
敬老会ランチビュッフェを企画し、8月30日の家族会役員会にてご報告をさせて頂き、各家族様方にご出欠案内を掛けさせていただき、人数が確定した時点で本格的に動いておりました。
管理栄養士中心に、お食事は塩梅様と相談して下さり、お寿司やてんぷらのメニューは入居者様に相談して決めて頂きました。
会場の配置やBGM・飾りつけなどの準備は介護職員が中心となり、支援職含め皆で入居者様へも説明しつつ、コツコツ準備した敬老会。
施設より敬老のお祝いもさせていただき、この日のために使用するといっても過言ではない、お皿を皆様に贈呈。



当日はご多忙にも関わらず、家族様も「早めに来て何か手伝えることがあれば」と嬉しいお言葉も頂き、職員共々協力しもって開催出来ました!
三日間の開催で総勢31名の家族様がご参加くださいました。
(中には「もう一名追加したい」と仰ってくださった家族様もいらっしゃったのですが、今回初の試みであることと、家族会主催ということもあり、今回はご家族様一名様のみのご案内としておりました。申し訳ございませんでした。)
全員がチームとなって始まった9月15日 敬老の日の敬老会
この日は、3階すみれ・5階ふじ・6階はなしょうぶにて開催。
開設から12年。入居者様・家族様・職員がいつものユニットにて一同に何かを食べるという企画自体が初めてということもあり、管理栄養士と介護係長は緊張しながらこの日を迎えております(笑)
ドーンと来たのがお寿司!天ぷら!!フルーツ!!



準備からスタンバイしてくださっていた入居者様からも歓声が上がりました。
「早く食べたい」と仰られる声を後にしながら、用意が出来たユニットから開催の挨拶を介護職員プランナー・あるいは介護主任/フロアマネージャーから。
「これが一番緊張します」とかしこまった声と表情で皆様に感謝の意を示しながら全員で「頂きます!」



各自好きなものを食べて頂き、ワイワイと賑やかな会場となりました。
予定していたライブキッチンにて、国産牛の焼肉を塩梅様より焼いて頂きましたが、皆様もうお寿司に目がくらんでおられ、焼き肉が来たときにはもうそろそろお腹いっぱいに・・・
さらに、ふんだんのフルーツと沢山のスイーツが並び「そんなに入らへんわ~」といいつつも、フルーツは喜ばれパクパクと召し上がられていました。
家族様も、ホットプレートにて野菜などを焼いて下さり、「お久しぶりですね」「元気でしたか」と家族様同士の交流も図られておられました。嬉しい!



この日の改善点を踏まえ、天ぷらの揚がり時間と、焼肉開始時間を調整。
また、いつもの食事の際に天ぷらに天つゆを浸して召し上がられる方もピックアップし、皆様戸惑う事なく美味しく召し上がって頂けるように工夫しました。
9月20日(土)
5階すずらん・4階さくら・2階ふくじゅそうの3ユニットにて開催
残念ながら4階さくらの家族様はお日にち合わず、ご参加頂けなかったのですが、その分さくら所属の職員と入居者様にて食べて頂こうと、支援職が奮起。
その時間確保のために多職種連携でさくらのユニット・はなみずきのユニット支援に当たりました。
和気あいあいと職員・入居者様にて召し上がって頂きました。「すごい楽しかったです。食べながらお話する機会はなかなかなかったので」と職員もご満悦。
5階すずらんは、家族様のご参加数が多かったので、ユニットに入りきらないと判断し、交流スペースを開放。
家族様にて身なりを整えられた入居者様がランウェイのようにご登場し、皆様賑やかにランチを頂きました。
この日のこのユニットのみ、パイナップルがハンドバックの形になっており、家族様も撮影会を開かれていました。これで係長がモデルポーズをとっていましたが、まぁご愛敬。本人は「ウけたわ~」とお笑い芸人にように笑っておられました。
ご家族様間も、初めましての方から、この前の花火で会いましたねの方まで、ご家族様同士のつながりも。
「今日のごはんは全部美味しい!こんな豪華なご飯出るところ、こうのとり以外ないで!」とは、日ごろからお食事に意欲的な入居者様より。「本当に全部美味しかった」と最高の笑顔を頂きました。
この日の片付けも早く、家族様が最後までお手伝い下さりました。






9月23日(火)秋分の日
この日がラスト。6階あじさい・4階はなみずき・3階なのはな・2階すいせんと4ユニットで開催。
6階あじさいも、いつものユニットでは入りきれないため、交流スペースを開放。
他の階はレイアウトを変更しながら、早くからご家族様にてお手伝い頂き、いざ開催!
プランナーの挨拶の時には泣かれる方もおられ、拍手でお祝い年の方を祝いました。



入居者様は始め「そんなに食べないよ」という雰囲気だったのですが、いざ始まると皆様お皿がいっぱいになるほどとられていました。
日頃は結構刻んだり・○○禁止だったりと、食事の種類が決まっている方方が多いのですが、この日はお肉一枚をご自分でかみ切って召し上がられたりと、しっかりとご自分で考えて召し上がられていたのも印象的です。
イベント慣れをされている2階すいせんは流石の喫食量。
「お肉が美味しい!」「ウィンナーもうないの?」と、このユニットは全然食事が残らなかったという(笑)
ご家族様もご自分も召し上がられながらも、入居者様の食事支援をして下さり「こういう時じゃないと出来ないので」とお手伝い下さり、いつも私たちが支援しているときよりも、心なしか嬉しそうにその方も笑っておられました。



勿論、敬老のお祝い年の方にも表彰させて頂いてます。
今年も白寿の方がおられ、皆様より「おー」と歓声が上がりました。「来年私やわ」と楽しみにされた方も(笑)
今回、お食事を召し上がられない方に対しては、医務の看護師にてフットマッサージ・ハンドマッサージを行って頂きました。
非常に気持ちよさそうにされておられ、それを見た他の入居者様からもオーダーが(笑)
手が白くなってお綺麗になりましたねとお声かけすると、にっこりと嬉しそうにされていたのも印象的です。



様々なドラマがありましたが、このブログでは書ききれない!
もう参加して。
皆様この雰囲気を一緒に味わって頂きたい!このブログを読まれている方、どうにかして参加して(笑)
これからも、家族様とも二人三脚で、沢山の思い出・楽しいことが出来ればと思います。
このような貴重な機会をくださいました、家族会様には本当に感謝しかございません。
至らぬ点も多々あったかと思いますが、当日は笑顔でお過ごし頂けた事大変うれしく思います。
また、この日のためにメニュー考案や、見た目も鮮やかな料理をご用意してくださった塩梅様。毎回ありがとうございます。厨房の方方もお忙しかったかと思います。おかげ様で素敵な時間を過ごすことが出来ました。
職員も、いつもは支援に入るところ、皆様と同じものを食べて、同じ時を過ごせたこと、何よりも貴重な体験となったかと思います。
これまで以上に入居者様に楽しんで頂けるよう、こうのとり一同邁進していきたいと思います!!
さぁ、来月はカラフルコロウィンパーティーです!
準備も、トールを中心にコツコツ進めさせて頂いてます。
今年のメインは、ブログでもお伝えさせて頂いている「生け花」にちなんだブース
地域の方のボランティアにて取り仕切って下さるこのイベントは大注目です!
この日も是非是非家族様のご参加お待ちしております!!勿論地域の方もどしどしお越しください!
おにぎり・おでん・焼き芋・じゃがばた・杏仁豆腐・ティラミス・キッチンカーでのクレープと、解体ショーまでメニューを取り揃え、それを凌駕するイベントやゲームも考えておりますので、来てくださ~い(*^▽^*)
