速いものでもう10月!今年の異常な暑さにもめげず、9月もこうのとりでは様々な催しを行わせて頂いてます。今月も委員長がブログ作成させて頂きます!
先月ご報告させていただいた家族会様主催による敬老会。あの後からも、今後こういうボランティアできますよ。次回の企画も手伝いますよ。という家族様からの神のようなご提案を頂いております!
本当にありがとうございます。職員からも、本当に良い企画であり、家族様ともお話が出来て良かった。料理がおいしかったと、未だに声が上がっております。
これだけ後を引くイベントもなかなかないので、家族会役員様方とも連携して9月の風物詩にしていきたいところです。まぁ、うん。準備は大変ですが、やりがいがありますので。
さて、9月のイベントまとめです。
6階のイベントについては、キャサリン日記でご確認をお願いいたしますmーーm
そして、なんと、今月から2階も、先月花火大会のブログを作成したアルコが行うとのことです。
それぞれの味がありますので、こちらもお楽しみ頂ければと存じます。
9月7日 1階 笑顔の里 阪神戦ライブビューイング
今年・・・アレじゃね?と、にわかにナイター中継を楽しみにされる方が増えてきた頃
そろそろ【アレ】が決まるかもというところで、動いたのが1階
元々夜の就寝が遅めの方々が多いため、夕食後に何か出来ないかと考えていた矢先、阪神タイガースファンも多いことから企画運用。
理事長も設営にてご助力頂き、1階のリビングにて巨大スクリーンにて皆で応援
特養にご入居されておられる方方も共に観戦。周りに皆がいるため、応援にも熱が入ります!
「頑張れ~!」「打ったれ大山~!」と歓声が飛ぶ中、ついに決まったのは阪神リーグ優勝!
ワイワイ盛り上がったこのイベント。
同時に、バレーボールワールドカップもあったため、対面側ではバレー観戦もされていました。
また、バレーボール単独中継でもライブビューイング開催させてもらっています。
「日本チャチャチャ!」という応援フレーズを久しぶりにお聞きしました(笑)最近言わないですね。


9月11日 5階 すずらんの里 たこ焼き作り
数日前に2階がたこ焼きを行われましたが、負けじと5階もたこ焼き作り!
すずらんのたこ焼き消費もなかなかのものです。
準備からお手伝い頂き、ひっくり返すのもお手の物。ひょいひょいとひっくり返して、そっちはお願いねと違う方にバトンタッチ。そういった連携が出来るのもイベントの醍醐味です。
いつもは支援が必要な方も、この時はご自分で召し上がられ、ハフハフと美味しそうに召し上がっておられました。
よくたこ焼きのキャラクターは笑顔が記載されていますが、本当に笑顔になるのがこの料理のすごいところ。
初参加の方もおられ、待ちきれずタコを切っては口に入れられた方もいましたが、それはそれでご愛敬。
沢山食べて、沢山しゃべって頂き、交流を深めて頂ければと思います。



9月21日 3階 なのはなの里 蒸かし芋作り
「昔は畑仕事しててな。その時によく芋さん掘ってたよ」と言いながら、お手伝い下さるおばあ様。
今日は手が上がらないと仰られる方の代わりに「遠慮せんと私に言ったらいいで」と優しいお言葉を頂きました。
完成したら「待ってました!」「私芋好きやねん。3種類あるけど、全部味が違うわ」などなど、パクパクと皆様勢いよく召し上がられ、美味しいを連呼。
お芋の美味しい時期が来ましたので、これからも頻度を上げながら続けていきたいと三階より。それを聞いた6階や5階も、コラボを狙っているという、空前のこうのとりお芋ブームが来ております。
来月のイベント・・お芋さん作りばっかりだったらどうしよう・・・
皆様もしよろしければ、美味しいお芋さんのレシピ紹介をお願いいたします(笑)



9月26日 5階 ふじの里 蒸かし芋作り
またしても続けて五階がお芋さん作り。
「もうつくる?手伝うわ」といそいそと準備をされる方。「大きい芋やな~。えー。皮ごと炊くの?じゃぁ綺麗に洗わないと」と皆様率先してお手伝い頂いてます。
「昔は芋しか食べられへんかったから、今はもういいわ」と仰られる方もいらっしゃいましたが、それでも根強い人気でお芋さんを沢山召し上がられていました。
中にはそのままでは少し召し上がりにくい方もいらっしゃるため、その際は牛乳とお砂糖を混ぜて食べやすくして提供。「おいしい」とポツリとこぼされる本音が、職員にガッツポーズをとらせます(笑)






9月28日 3階 なのはな 蒸かし芋作り②
もういっちょお芋さん!
前回参加出来ずであった方が参戦して頂け、職員は芋の皮をむきやすいようにピーラーをお渡ししますが、まぁ危ない。使い慣れていないことが分かり、包丁をお渡しすると、するすると使用。
職員視点から危険度が低いものが良いと思っていたら、その方にとってはそちらの方が危険であったという。
決めつけはいけませんね。しっかりと本人様に確認をして、使用の手つきを見て提供していただきました。


9月28日 4階 はなみずきの里 浅漬け作り
白菜・胡瓜の浅漬けが食べたいとユニットの方々がご所望
それなら作ろうと、企画書そっちのけで早速実践。
作り手は3階でも浅漬けをしていた職員であり、手際も良し。
「これを30秒揉んでください」と、袋に入れた野菜をもみもみ。これも日常動作訓練
「結構あるな~」と言いつつ、皆様ニギニギと揉まれました。
冷蔵庫にて寝かしてましたが、少し味が足りない。そういうときのために粉末鰹節も用意しているところが、企画者のにくいところ。






2階と6階の紹介がないのでちょっとコンパクトになりましたが、9月イベントまとめでした。
圧倒的にお芋さん人気ですね(笑)
元々は3階がお通じ改善のために、美味しく食べられるようにと始めたイベントですが、頻度が半端ない(笑)
このまま日常に落とし込めたらいいよね。とは元々の3階の起案者ともお話してます。
このほかにも、6階はすき間を見つけてお散歩に同行したり、3階にて白板イベントもされたり、長原小学校の1年生たちが来て下さり、入居者様と共に体操をされたり、学校終わりの小学生たちがワイワイ言いながら各フロアを回ったりと、こうのとりは賑やかです。
開放的な環境つくりにも臨んでおりますので、入居者様・利用者様が出て行ったり、地域の方が入ってきたりと、日中自由な環境となっております。
勿論、入居者様・利用者様がお一人で出かけられるのはリスクもありますので、その際は支援職(介護職員以外をこのように名称しております)にてご対応。
今月は出たり入ったり結構忙しかったですが、その分支援職も、どうやって声掛けしたらいいだろうかと事務所内にてお話合い。
出来ない。無理ではなく、本人様に安心してお過ごしいただくために、こういうところから連携が始まります。
来月も大忙しで、まずは月初にアメリカシカゴからの視察の方々が来られます。
長原小学校ともコラボして、皆でKAKIYAバーガーを食べる予定です(笑)
その内容もまたブログにてお伝え出来ればと思います。
そして、こうのとりのタマゴにて、焼き芋を行う予定です。
専用の焼き芋機も購入。準備は万端です!!
さらに、10月26日にはカラフルコロウィンパーティーです。
午前中込み合うイベントですが、午後からは空いてますので、是非立ち寄ってみてください。
巷では現在インフルエンザが猛威を振るっているとのこと。
外出先ではまだまだ感染症対策も必要となる時期なので、健康に留意しながら進めてまいりたいところです。
そろそろ大阪万博も閉幕となりますが、こうのとりイベントはまだまだ終わりません!
これからも皆様に笑顔になって頂けるよう頑張ってまいります!!