RECRUIT採用情報

管理栄養士(栄養士)/特別養護老人ホームこうのとり/新卒

職種

ご入居者様との関わりを大切にしたい【管理栄養士/栄養士】募集
 
管理栄養士兼介護職/正社員
 
栄養士兼介護職/正社員

学科・専攻

指定なし

業務内容

“食”から寄り添うケアへ 特養で活躍する【管理栄養士】募集!
“献立作成”のその先へ。
ユニット型特養で、生活に寄り添う栄養士の新しい働き方。
 
アピールポイント
介護の現場から“食”を考える、新しい栄養士像へ
管理栄養士・栄養士としての専門性を活かしながら、ご入居者様の生活により深く関わるお仕事です。現場での実務経験が、食支援の質を一段と高めます。
 
資格取得へのサポート体制も充実
管理栄養士国家試験の結果が出るまでに時間がかかる場合でも、当法人では柔軟に対応しています。万が一、資格取得に至らなかった場合も、栄養士としての採用・勤務を継続しながら、働きながら次回のチャレンジに向けて準備することができます。
 
将来のキャリアも視野に
法人内異動により、将来的に事務所配属での業務や専門職としてのキャリアステップも可能です。経験を活かして、管理栄養士としての成長が望める環境です。
 
ユニット型特別養護老人ホームにおいて、ご入居者様の「ご意向」や「その人らしさ」を大切にしながら、“食”を通じた支援を行っていただきます。
担当フロアでの固定配属制により、ご入居者様との関係を深め、専門職としての栄養管理に加えて、日々の介護支援にも積極的に関わっていただきます。
 
主な業務内容は以下の通りです:
 
栄養管理業務全般
 └ 献立作成、栄養ケア計画の立案・実施・評価
 └ 食事観察・食事支援・嚥下状態の確認 など、現場密着型の栄養支援
 
フロア固定での生活支援
 └ ユニット型特養の担当フロアに配属され、日々の食事・生活支援に関わります
 └ 介護職員としての業務も一部担い、ご入居者様の“自律”と“自立”を支援
 
他職種との連携・チームケア
 └ 介護職・看護師・機能訓練指導員などと連携し、チームの一員として支援を実施
 └ カンファレンスや日常的な情報共有を通じて、個別ケアの質を高めます
 
ご入居者様本位の支援
 └ ご本人の「意向」や「できる力」を尊重し、“その人らしさ”を支える支援を実践
 └ 「介護する側・される側」を超え、共に生活をつくる関係を大切にします
 
安心して過ごせる環境づくり
 └ 否定されない、穏やかな空間づくりを通じて、ご入居者様・職員ともに笑顔を支援

資格・経験

管理栄養士資格、または栄養士資格
(※新卒・資格取得見込みの方も歓迎)
 
※管理栄養士試験を受験された方で、資格取得に至らなかった場合でも、栄養士として勤務を続けながら、次回以降の受験を目指していただけます。

勤務地

社会福祉法人 優心会 ユニット型特別養護老人ホーム「こうのとり」
〒547-0012
大阪府大阪市平野区長吉川辺3丁目2番3号
 
「こうのとり」は、大阪市平野区にある全室個室・ユニット型の特別養護老人ホームです。
地域に開かれた施設として、近隣の小学校・中学校との交流や地域行事への参加も盛ん。
通勤しやすく、落ち着いた環境でじっくりとケアに向き合えます。

アクセス

【電車でお越しの場合】
 
大阪メトロ谷町線「長原駅」2番出口より南へ徒歩約6分
 
大阪メトロ谷町線「八尾南駅」より西へ徒歩約10分
 
谷町線沿線でお仕事を探されている方にとって、通いやすい立地です。
最寄駅から徒歩圏内で、電車通勤にも便利なアクセス環境が整っています。
 
【お車・バイク通勤の方へ】
施設敷地内に無料駐車場を完備しており、遠方からの通勤や車での通勤にも対応可能です。
バイク・自転車通勤もOKです。
 
【主な通勤圏の例】
 
大阪市内全域(平野区、阿倍野区、天王寺区、東住吉区、生野区、中央区、住之江区など)
 
八尾市、東大阪市、松原市、藤井寺市、柏原市、羽曳野市
 
守口市、門真市などの大阪府内近郊エリア

雇用形態

正社員

勤務時間

当施設では、ご入居者様の生活リズムに合わせた柔軟な勤務体制を取り入れています。
配属されるフロアごとに異なる生活スタイルに対応するため、1フロアあたり3~4パターン程度のシフト勤務を組んでいます。
 
※1勤務あたり9時間(うち休憩60分)
※原則として 週40時間の変形労働時間制(1か月単位) を採用しています
 
◉ 勤務パターン例
【パターン1】

早出:7:30~16:30

日勤:9:00~18:00

遅出:10:00~19:00
 
【パターン2】

早出:7:00~16:00

日勤:8:30~17:30

遅出:10:30~19:30

給与

月給例(新卒/正社員)
【① 専門卒・管理栄養士・未経験の場合】
月給:231,000円~
└ 基本給:180,000円
└ 職能給:18,000円
└ 資格手当:20,000円
└ 処遇改善手当:13,000円
 
【② 大学卒・管理栄養士・未経験の場合】
月給:234,000円~
└ 基本給:180,000円
└ 職能給:21,000円
└ 資格手当:20,000円
└ 処遇改善手当:13,000円
 
※上記月給とは別に、以下の手当を別途支給します:
・交通費(最大30,000円/月)
・家族手当(10,000円~/月、扶養状況による)
・被服費補助(10,000円/年)
・時間外手当(全額支給)
 
※管理栄養士ではなく「栄養士」の場合は、資格手当が10,000円となります。
※社会人経験のある新卒の方には、職能給として最大6,000円の加算があります。

休日休暇

シフト制

4週8休

年間休日数110日(公休105日+計画有給5日)

年次有給休暇日数(6か月経過後)10日

★計画的な有給取得制度あり。有給が発生するまでの6か月間は該当月に『職務免除』として休暇を付与。

待遇・福利厚生

働きやすさを大切にした、嬉しい待遇がそろっています
◆ 服装は自由。私服勤務OK
毎日の洋服代もサポート。衣類購入費の支給があります。
 
◆ マイカー通勤OK
通勤ストレスを軽減。駐車場は無料で利用できます。
 
◆ 社員割引あり
お昼も夜も、1食350円でしっかり食べられます。
 
◆ 週に一度のリフレッシュタイム
肩こりや腰痛に悩む方も安心。柔道整復師によるマッサージを無料で受けられます。
 
◆ 清潔な職場環境
屋内は完全禁煙。健康にも配慮した職場です。
 
成長をしっかり応援します
・社内勉強会を定期的に開催
・資格取得を会社がサポート(費用補助など)
・退職金制度も整っており、長く働ける環境です
・勤続年数に応じて、3年・5年・10年の表彰制度あり
 
働く人と、その家族も大切にします
・お誕生日には会社からのお祝い金をプレゼント
・18歳未満の扶養家族に対して、毎月1万円~の家族手当あり
・年末年始手当の支給もあります
 
社内交流も大切にしています
・社員同士の親睦を深める「ファンミーティング(懇親会)」を開催
・バレーボールやバドミントンなど、公認クラブ活動も活発です
 
安心して働ける制度も充実
・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金の各種社会保険を完備
・年1回の昇給、年2回の賞与(6月・12月)あり
・健康診断は年2回実施
・定年は一律65歳。その後の勤務延長制度もあります

ENTRYエントリーフォーム

下記エントリーフォームより必須事項をご入力の上ご連絡ください。

(ハイフン不要)
(ハイフン不要)
『@yuushinkai.or.jp』からのメールを受け取ることができるように制限の解除をお願いします
こちらに、ご希望の面接(見学)日時の候補日(複数日)をご記入ください

(1)事業者の氏名または名称

社会福祉法人 優心会

(2)個人情報保護管理者

社会福祉法人優心会 採用担当

(3)個人情報の利用目的

ご入力いただいた個人情報は、社会福祉法人 優心会の採用選考における、以下の用途のために利用します。

a.会社案内などのダイレクトメールによる送付
b.選考案内などの電話、電子メールなどでの連絡および緊急時の電話連絡
c.面接会場、説明会会場へ来場する応募者の管理
d.採用及び入社に関する問い合わせ対応
e.選考の合否連絡および選考不合格者の再受験防止
f.選考の実施および配属の決定
g.内定後から入社までの間の必要書類の送付などの入社手続きおよび電子メールなどでの連絡
h.内定後から入社までの間の各種イベント及び当社サービス案内の連絡
i.応募者、内定者へのアンケート実施およびエントリーされた情報の統計分析

(4)個人情報の第三者提供について

応募者の同意がある場合や法令が定める場合を除き、個人情報の利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いや、個人データの第三者への提供を行いません。

(5)個人情報の取扱いの委託について

取得した個人情報を、業務を円滑に進めるなどの理由から第三者にその取扱いを委託する場合があります。
その際は十分な個人情報保護が図られる者を厳正に選び契約などによって個人情報の保護水準を守るように定め、適切に取り扱うこととします。

(6)開示対象個人情報の開示などおよび問い合わせ窓口について

応募者からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示など」といいます。)に応じます。開示などに応ずる窓口は、以下のお問合わせ先をご覧ください。

(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得

クッキーやウェブビーコンなどを用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

(8)個人情報の安全管理措置について

応募者の個人情報を厳格に管理し、漏洩、減失又はき損の危険性に対して、個人情報のより適正な利用を図るため、個人情報保護管理体制を構築し、運用マニュアル・指針などにより適切な運用を行います。

(9)お問合わせ先

社会福祉法人優心会 採用担当
〒547-0014
大阪市平野区長吉川辺3丁目2-3
電話 06-6700-8000