4月イベントまとめ

こんにちわ。委員長です。

2025年4月は年度始まり!

早くもこうのとりは創立12年前を迎えました!!

早いなぁ。もうあっという間だなぁ・・・。

あっという間の年月と共に、あっと驚くイベント内容をご紹介(笑)

今月も長いです。お時間のある時にお読みくださいませ。


お花見週間

今年も来ました、桜の季節🌸

今年も2階の交流スペースから、桜丸見え状態なので、お花見期間とし、自由に閲覧ができる用にセッティング

今年もお抹茶を振舞って下さる入居者様を始め、毎日様子を見に来てくださる方方と交流もしながら、桜を満喫しました。

途中で雨が降ったので、散ってしまうのもまた風情

後半は、3階の交流スペースの方が綺麗に見えました。枝先の花は長いですね。

ラストは桜をチラ見しながらカラオケクラブ🎤 お酒があったら尚良しでしたね~。


4月7日 2階 すいせんの里 ホットケーキ作り

前日に買い出しに行かれ、準備万端で挑まれたホットケーキ

当日は花見をしてからとなり、何作るの?とフロアを跨いで入居者様同士でお話。

その後は「もう筋肉痛になるわ」と言いながら生地をこねて下さり、美味しそうなホットケーキを作られました。

「こんなんはちみつかけたら何でもおいしいわ」といわれつつも、お代わりもされています(笑)


4月11日 2階 すいせんの里 花植え

今年は野菜ではなく花

花をめでる心を大切にした

これから毎日花に水やりも入居者様にて行って頂きます。

こちらのベランダには雀がよく来ます。一緒に愛でながらも楽しいですよね


4月12日 2階&5階合同 生け花

今月より個人費用を頂くこととなった生け花ですが、殆どの方が継続参加

今回は珍しいことに、2階と5階がコラボ

「あんた久しぶりやね」「あんたこそ、元気?」と、顔見知り同士世間話をされながら共に生け花を行われます。

なんと今回は、その時には気分優れずに参加されなかった方に対して、個別生け花対応もされています!!

手厚いですね~。この笑顔のためなら全然やりますよ!とは五階職員より


4月14日 2階 すいせんの里 お誕生日祝い お好み焼き

この方のお誕生日に食べたいものはいつも「お好み焼き」大阪人ならではの発想ですね。

皆で誕生日の方の作り方で挑戦!「あんたの家はこれ入れるん?私の家ではこうしているよ」「ちょっとキャベツの大きさはどれくらい、教えてや」など、その方の家の味を再現すべく各自が連携を取りながら作られました。

このお好み焼きも、お昼ではなく夕食にて作られています。

美味しいもの食べて、「ご馳走様~。じゃぁ寝る準備しよう、皆また明日~」と、皆様良い笑顔で居室へ戻られています。この日は皆様良い夢を見たとか見てないとか…おひとり楽しすぎて眠れなかったりとか(笑)


4月15日 5階 ふじの里 おやつ作り

クレープ食べたーいというご希望を叶えるために、おやつクレープ作り!!

バナナも等間隔に切るのはなかなか難しい

真剣にされている方の姿を見て、見ているだけであった方も、いつの間にか生地作りに没頭

甘ーい匂いが食欲をそそり、2枚以上はぺろりと完食

クレープを召し上がられない方には別途メニューも制作

皆様が出来るだけ同じものを食せるように、配慮が行き届いてますね


4月15日 2階 ビンゴゲーム

何か楽しいことをしようと企画

代々受け継いでいるビンゴゲームを行われました(笑)

皆様数字を探して探して、集中集中( ..)φメモメモ

シンと静まり返ったとき、「ビンゴ!!」と、手が上がりだし、続々とビンゴが出ました

中にはもうビンゴしていたけど気づかなかった方もいてましたが、職員のフォローにて達成!!

景品は何だったんでしょうか

見せてくれないんだ(笑)


4月16日 6階 お散歩

なかなかシビアなシフトの中、連携を取りながらのお散歩時間

6階は外に出たいというご意向の方が多く、これを叶えずして何がユニットケアか!とばかりに日を刻んで設定

これからも天気が良い日は続けて行きたいとのことです。いいじゃないですか。

施設に入ったら外に出れない。この概念を打ち砕いて頂きましょう!!

こうのとりでは、突発的に外に行かれる方もおられます。その際は事務所にて待機している職員がお付き添い。

一人では離設という言葉になってしまいますが、誰かがついていたら外出となります。

閉じられた施設より、開放的な施設を目指して、すき間時間を見繕いながら今日も自分の足で歩いて行かれます!!

最近はGWの効果も相まって、家族様やご親類の方々の面会も増えておりますし、近所にイオン様が出来たので、これで家族様との外出も増えるかもと職員もワクワクしております。

コロナとなっても、普通の事が出来ない場所にはなりたくないので出来るだけの事をしていくつもりです。

コロナ前に戻るように、知識と情報を集めながら少しずつ出来ることを増やしていければと考えております。

職員の忙しさは変わりませんが、それが志なんだから先に進むのみ!


4月18日 2階 映画鑑賞会

今月は、南極物語

タロと、ジロの物語は何度見ても感動もの。

開催頻度を増すにあたり、どんどん映画館のような空間になっていきます。ここら辺は流石2階クオリティ

すぐに課題を見つけ出し、対応していくのが2階の特徴です。

次からはアーティストのライブを見てライブビューイングなるものも考え中

こうのとり内で推し活ができちゃうかも\(゜ロ\)(/ロ゜)/

いろいろな用途にも使えそうなので、これからの映画鑑賞会に期待です!

※このイベントの写真は真っ暗で何も見えません(笑)想像でお願いいたします


4月23日 2階 すいせんの里 お誕生日祝い フルーツ盛

誕生日・・・それは、多少の我が儘が叶う日(笑)

というわけで、今回のご希望はフルーツ盛

こうのとりでは勿論フルーツも出ますが、それでも満足のいく量や好きな時に食べれるかというとそうではないし、果物は足が速いので扱いにくいのもあります。

管理栄養士にて、フルーツをもっと食べて頂きたいので、何か企画しようかなと思われている様子。

とはいえ、本日くらいは好きなだけ好きな果物を食べようと、皆様皮を剥いてゼリーで形成

ちょっと写真が縦にしか入らなかったので申し訳ないですが、すごい物が出来上がってます!!

勿論、味もおいし!!もう年は取りたくないけど、こういう御祝があると捨てたもんじゃないですよね


4月24日 3階 なのはなの里 焼き芋・蒸かし芋作り

こちらも定例になってきた蒸かし芋

ついに3階はこれだけのために炊飯器も購入され、オリゴ糖などもそろえて、月に一度とはなりますが、腸内環境正常化に挑んでおられます。

入居者様にも好評であり、何と今月は殆ど全員の方が食されています。

そのままの状態で召し上がられない方にはソフト芋作りを入居者様にて。

誰かのために作るのも一興

少し芋を洗って手が冷たくなったことに不機嫌になられた方もいましたが、皆様笑顔で召し上がられました。

今回は芋ご飯を召し上がられた方もいます。同じ芋でも調理方法によって今後のバリエーションも増えそうです!料理に詳しい方募集中!!


4月25日 2階 ふくじゅそうの里 カレー作り

今月もふくじゅ亭は、○○様の家庭の味カレー作り

当日にその方と共に買い物へ
道中隠し味に何か入れる物をお聞きすると迷いなく「ニンニクやね。入れたら味が変わって美味しいよ」と。
スーパーにて玉ねぎを選ぶ際「新玉ねぎは水が出るから普通の玉ねぎやね」と選んで、
カレールーのコーナーに行くと「大人ばっかりやからこれやね」と○ャワカレーのキーマを選ばれる。1箱買うか2箱買うかで悩まれた末2箱購入する。
買物後美味しいカレー作りましょうねと声を掛けると「えっ?!ばーちゃんが作るの」とビックリ。

その後も和気あいあいと調理され、ニンニク入りの美味しいカレーの出来上がり。

お隣の方のご家庭の味カレーですと紹介すると「おいしいですありがとうございます」とご近所付き合い

赤の他人から、顔見知り・知り合い・友達・親友へ。逐一名前を付けるものではないですが、つながりを大切にしながら2階はこれからも○○家の家庭料理を続けられます。


4月25日 2階&6階 はなしょうぶの里 生け花

今月は2階のコラボイベントが多い

「こっちにさした方がいいよ」「あんた器用やね」など、初めましての方々でも共通の話題があれば盛り上げるのが大阪のおばちゃん(笑)

生け花を完成された後は、生け花は花嫁修業でさせられた。と昔話で会話が盛り上がりました

花のある食卓は本当に和まれるようで、皆様ふとした時に花を見ては、柔らかい表情になられています。

これからも続けていきたい。もっとしたいと要望の高いイベントですね。


4月26日 3階 垣屋寿司

年度を越してしまいましたが、先月出来なかった垣屋寿司、最終章

最後の最後に3階のお出ましです。

当日は日ごろはあまりリビングにて食事をとられない方も参加され、解体ショーから最前キープ

そのままお食事もとられ、おかわりおかわりと、満腹になるまで召し上がられました。

すみれの里のユニットでも、マグロが完売

とうとうダブル機能訓練指導員にてお寿司を握りだされているこのイベント

かなり満足度が高かったのか、トールがその日の終礼時に、召し上がって頂けた方の笑顔であふれたエピソードを熱く語られ、皆が良かったよかったと笑顔になったその後・・・本当に嬉しかったのか、トールは後日も事務所にて笑顔であふれたエピソードを再度語られました。無意識だった様子。。。

いつも事務所では、終礼時に支援職にて笑顔であふれたエピソードを話す場を設けているのですが、まさか同じ話を二回聞かされるとは思わなかったほど、トールの中で輝いたものであったのだと思います(〃艸〃)ムフッ

次月からは垣屋寿司は一旦休憩

KAKIYAバーガーが戻ってきますので、皆様ご期待ください


4月27日 6階あじさいの里 お誕生日イベント

本日お誕生日の方の御意向は、「特にないけど、ケーキは食べたいね」

最近は仲の良い方とお話をされる時間が増えていたため、その方にもお願いし、近くのマクドナルドにレッツゴー

家族様とお話している際に、ご家族様も一緒に同行が確定!!

いいですね~。家族様と仲の良い方と、職員にてマックへGO

店内は既に次世代

タッチパネルでの注文にあたふた

「こんなに食べれるかな」の声に、「私と半分こしよか」とお友達同士でふふふと笑い合う一コマ

あおはる!!

誕生日は、何を食べるかではなく、誰と過ごすか、誰と祝うか

仲の良いご家族様も勿論後で祝われますが、まずはこうのとりでお祝い

戻ってこられた後も、皆様に歓迎されたのでした~\(゜ロ\)(/ロ゜)/たらたったた~(マクドの音)

実は、この後に誕生日の色紙を渡されるのですが、これを作っていたのは・・・・

この方でした~。

実は手作りです。何もかも職員で行うのではなく、入居者様にもお願いする。一緒に祝う。大切!!

お誕生日おめでとうございました!!


4月27日 3階 サツマイモの苗植え

ついに自ら作り出しました。サツマイモ作り!

まずは畑を耕すことから始め、3階と4階の職員合同で雑草を取り払いました。

入居者様も手伝って下さったのですが、途中で「トイレ・・」と一人、また一人・・・

結局殆ど職員で行われましたが、それでも水やりはして頂きますよ!


4月28日 2階 ふくじゅそうの里 旦那様へのプレゼント企画

4月には行った際に「4月は旦那の誕生日やねん」とポツリと呟かれた一言

これを聞いた入職間もない職員が「手紙書いてみてはどうですか?」と提案

本人様も乗り気となり、そこから手紙の書く文章や、手紙に書く練習、実際の手紙に使用する便せん選びに買いものへ・・・。

とんとん拍子に話が進み、完成したお手紙

内容は本人様と旦那様だけの秘密

当日は恥ずかしくってなかなかモジモジ。勇気が出せるようにと、気分が高まるように、BGMを筆頭に、居室を演出

部屋から出てきた本人様の顔はニヤニヤ。渡せましたか?の問いには恥ずかしくて顔を振られたようですが、旦那様の手にはしっかりと手紙があったそうです。

離れて生活をされているため、こういう機会は本当に貴重です。勇気を出された本人様も、温かい目で見守って下さる旦那様にも、職員一同感動

来年はまた何をしようか。期待が膨らむのと、当然、本人様の誕生日に旦那様が何をされるのかもワクワクです(笑)女はそういうところが怖い。え?委員長だけ??失礼いたしました。


4月30日 5階 すずらんの里 イチゴ狩り

イベント5日前くらいに急遽の方向転換。イチゴ狩りをしたい!入居者様と外に出たい!と5階職員にて企画。

初めはベランダで行う企画でしたが、待ったをかけたのは施設長「どうせやるなら本格的に」

介護係長も「どうせなら盛大にしようよ」と急遽大幅変更

他階も巻き込んで、いちご狩り大会!!

当日は待ってましたの入居者様の輝く笑顔

モギモギと遠慮なくもがれたイチゴの中に…あれ?違う物が混ざってない??

ダミーのミニトマトもありながら、皆様楽しそうに狩りをされていました。

企画の段階からもう日が無かったのですが、皆様頑張って準備してくださいました

たまには晴天の下、普段とは違うことをするのもいいですね🍓

ちなみに、会議から戻った委員長が見たときには、ミニトマトしかありませんでした(笑)

イチゴ食べたかった-!!またやってほしい~!!今度はもっとたくさん飾って、イチゴの森狩りをしたい(笑)


4月30日 6階 サツマイモの苗植え

6階はこの日に苗植え

もう30日はイベントづくし!!

いちご狩りをしている隣の畑では、芋の苗植えをされていました。

お元気な方方はそのまま腰を曲げて苗植えを。

終わった後はまだなっていたキンカンを収穫し、「皆食べよ」「キンカンは皮食って、実捨てろやで」と和気あいあいとお日様の下で笑い合っておられました。

最後は頑張れと応援されていたおばあ様にて水やり

それそれ~と一番おいしいところを行われました(笑)

美味しい芋になるように、これから毎日の日課になれば素敵です


一部のイベントの写真が間に合っておりませんのでまた後日投稿します。

今月も盛沢山なイベント。ついに白板イベントはこのイベントまとめから端折られています(笑)

よく同業者の方より、これだけイベントしてるってことは職員数が沢山いるってことですか?と聞かれることがありますが、全然です。

こうのとりでも絶賛人手不足(笑)

毎月シフト作成時に頭を抱えているフロアマネージャーや介護主任がいてます(笑)

でも、職員がいないからを理由にしてても何も変わらないし、職員自身のやりたいも叶えられないですよね

じゃぁ協力しようというところで、支援職が介入したり、階同士でコラボしたりと、協力体制をしっかりと。

勿論、それを許してくださる理事長・施設長を始め、やろうやろうと言ってくれる仲間がいるので実現出来ております。最近では家族様もご協力下さり、本当にありがたい限りです。

完璧じゃないし、至らぬところもありますが、それでも少しずつ前へ

取り合えず5月は大型イベントのフェスティバルが控えていますので、おお忙し!!

頑張ってまいりますので、皆様どうか温かい目で見てやってくださいませm-ーm